こんちです。
だんだん暑くなってきましたが、暑くなるほど辛い物が食べたくなります。
という訳で、本日もヤマモリ タイカレーシリーズのレトルトカレーについてご紹介したいと思います。
今回食べたのはこちら。
ヤマモリ グリーンカレー

これまでレッドカレーとイエローカレーと食べてきましたが、ヤマモリ基準だとグリーンカレーが一番辛さが強いらしいです。楽しみですね。

グリーンカレーとレッドカレーの違い
グリーンカレー
- 辛さ
-
レベル5
- 具
-
チキン
タイなす
スズメナス - 香辛料
-
緑唐辛子
こぶみかんの葉
レッドカレー
- 辛さ
-
レベル4
- 具
-
チキン
タイなす - 香辛料
-
赤唐辛子
こぶみかんの葉
商品情報
| 商品名 | タイカレー グリーン |
| カレーの種類 | タイカレー |
| 具の種類 | チキン・なす(タイなす・スズメナス) |
| 調理方法 | 電子レンジ |
| 加熱時間 | 500W 約1分40秒 600W 約1分30秒 |
| 内容量 | 180g |
| アレルギー物質 | 乳、えび、大豆、鶏肉 |
作り方
写真のように外箱が上向きに傾くように電子レンジに入れてください。

| ワット数 | 加熱時間目安 |
|---|---|
| 500W | 約1分40秒 |
| 600W | 約1分30秒 |
実食!
来上がったグリーンカレーはこちら。
これまで食べたレッドカレーやグリーンカレーと比べると明らかに緑色です。

香りはレッドカレーに近い印象です。
具はチキンと茄子ですが、茄子はレッドカレーと違って、タイなすに加えてスズメナスが入っています。
スズメナスは見た目はグリーンピースを一回り大きく、茄子というより豆っぽい味でした。
他の茄子と比べると実が大分硬くて、プチプチとした食感でした。


香辛料として緑唐辛子とこぶみかんの葉が入ってました。

ではいただきます。
| 辛さ | うん、辛い。レッドカレーよりも一つ上の辛さ。 レッドカレーと同じく辛さをココナッツミルクで中和しているものの、喉の奥がピリつく辛さがあります。 “メナムのほとり”みたいなタイ料理専門店で出すグリーンカレーと同じくらいの辛さです。 |
| 具の満足度 | チキンはたくさん入ってます。 タイなすはレッドカレーの時と同じく皮っぽいものが入ってたのですが、「タイなすはきっとこういうもんなんだろうな」と思いました。 スズメナスは、可もなく不可もなく。ダルカレー好きな人はイケると思います! |
| ルーの味わい | めっちゃレベル高いと思います。正直タイ料理専門店で食べるグリーンカレーと変わらないと思いました。むしろ今までお店で食べていたのは、実はヤマモリのグリーンカレーだったんじゃないか?と思いました。 |
総評
一口食べて本格的なグリーンカレーの味でびっくりしました。
これまでレッドカレーとイエローカレーを食べてきましたが、グリーンカレーが一番美味しい。
ヤマモリのタイカレーシリーズの中でもかなり辛口みたいですが、辛口好きのわたしにはこれがちょうどよい。ごはんが進みます。
強い辛さの反動で、ココナッツミルクの濃厚なコクが際立っていました。
それでいてタイ料理独特のさわやかな風味をしっかり楽しむことができます。
本当にタイ料理専門店のグリーンカレーと変わらないクオリティです。
タイ料理好きならぜひ一度食べてもらいたいなと思いました。
