WordPressテーブル機能で比べてみるTHE THORとSWELL

記事内にプロモーションを含む場合があります。
WordPressテーブル機能で比べてみるTHE THORとSWELL

このブログではワードプレステーマ「THE THOR」と「SWELL」で使える機能一つひとつ取り上げて真剣レビューする連載を続けています。

今回は情報の整理に役立つ「テーブル機能」で比べてみました。

テーブルは一覧性が高く理解促進におおいに役立つ一方で、画面の小さいスマホで見るとかなり窮屈な見た目になりやすいので、使いどころが悩ましい機能です。

わたし自身はTHE THORよりもSWELLをおすすめしているのですが、「テーブル」という機能に限って比べてみると、手放しにSWELLをおすすめすることが難しかったです。
正確にはSWELLというよりブロックエディターのテーブルがちょっとおすすめしにくい。

SWELL – ver. 2.6.0のアップデートでSWELLのテーブルブロックが大幅に改善されました!
詳しくは次の記事をご確認ください。(2022/4/30追記)

このあたりの理由について、順を追って詳しく説明したいと思います。

この記事のSWELL公式マニュアルはこちら

「テーブルブロック」で使えるSWELLのオリジナル機能 | 【公式サイト】WordPressテーマ SWELL

この記事の目次

THE THOR テーブル機能

まずはTHE THORのテーブルの解説から…

テーブルデザイン一覧

基本(default)
THE THOR テーブルデザイン 基本
点線
THE THOR テーブルデザイン 点線
薄くて見えづらいですが、線がドット状になります。

色の設定

THE THORではテーブルの色を細かく設定することができます。

設定できる色
  • 文字色
  • 線色
  • ヘッダーセルの背景色(TH背景色)
  • ヘッダーセルの文字色(TH文字色)
  • 普通のセルの背景色(TD背景色)
  • 普通のセルの文字色(TD文字色)
  • 普通のセル(偶数行)の背景色(偶数例TD背景色)

例えばこんな感じ

THE THOR テーブルデザイン 色の設定イメージ

テーブルデザインの設定方法

THE THORのテーブルデザインは「外観」→「カスタマイズ」→「パーツスタイル設定[THE]」→「テーブル設定(個別ページ用)」で行います。

THE THOR 外観カスタマイズ テーブル設定

「テーブル設定(個別ページ用)」では、先ほど紹介したデザインと各要素の色が指定できる項目が並んでいます。

お好みで設定してください。

THE THOR テーブルデザイン設定

テーブルの色は、ヘッダーセルを除いてエディターからでも直接変更することができます。

テーブルの使い方

THE THOR(正確にはビジュアルエディター)のテーブルの設置方法はとてもシンプルです。

テーブルの設置

STEP
ツールバー内の「テーブル」アイコンをクリック
THE THOR テーブルの設置(1/3)
STEP
カラム数と行数を指定
THE THOR テーブルの設置(2/3)

セルや線の色は「テーブル設定(個別ページ用)」で設定した色が適用されます。

THE THOR テーブルの設置(3/3)

ヘッダーの設定

STEP
ヘッダーにしたいセルを選択して「テーブル>セル」の「セルのプロパティ」をクリック
THE THOR ヘッダーの設定(1/3)
STEP
「一般タブ>セルの種類」で「ヘッダーセル」を選択
THE THOR ヘッダーの設定(2/3)

選択したセルにヘッダーデザインが適用されます。

THE THOR ヘッダーの設定(3/3)

各要素の色の変更

THE THORではエディターからセルの色、線の色やスタイルを変更することができます。

変更する場合は、「テーブル>セル」の「セルのプロパティ」を開いてください。

THE THOR テーブル セルのプロパティ

「高度な設定」タブでセルの色を変更できます。

THE THOR テーブル セルのプロパティ 高度な設定

セルの結合

THE THORではブロックエディターではできないセルの結合が可能です。

結合したいセルを選択した状態で「テーブル>セル」の「セル結合」をクリックするだけで結合できます。

THE THOR テーブル セルの結合

スマホテーブル横スクロール機能

THE THOR には「スマホテーブル横スクロール」という機能があります。

STEP
「スマホテーブル横スクロール」をクリック

このアイコンをクリックすると点線枠が出現します。

THE THOR テーブル スマホテーブル横スクロール(1/3)
STEP
点線枠内でテーブルを作成

出現した点線枠の中にテーブルを作成すると横スクロールするテーブルが設置できます。

THE THOR テーブル スマホテーブル横スクロール(2/3)

横スクロールできる表の完成です。

THE THOR テーブル スマホテーブル横スクロール(3/3)

SWELL テーブルブロック

こちらの記事で解説しているSWELL テーブルブロック機能は ver. 2.6.0 より以前のバージョンのものです。最新版は次の記事をご覧ください。(2022/4/30 追記)

ここからはSWELLのテーブルブロックの解説です。

テーブルスタイル一覧

SWELLでは、4種類のスタイルを選ぶことができます。

SWELL テーブルブロック スタイル
デフォルト
SWELL テーブルブロック スタイル デフォルト
ストライプ
SWELL テーブルブロック スタイル ストライプ
シンプル
SWELL テーブルブロック スタイル シンプル
二重線
SWELL テーブルブロック スタイル 二重線

表の設定

SWELL テーブルブロック 表の設定
表のセル幅を固定

セルの文字数に関係なく、セル幅を均等に表示します。

SWELL テーブルブロック 表のセル幅を固定
ヘッダーセクション

テーブルの先頭行に見出しとなるヘッダーが追加されます。

SWELL テーブルブロック ヘッダーセクション
フッターセクション

テーブル最後尾行にフッターが追加されます。

見た目はヘッダーほど変わらないです。

SWELL テーブルブロック フッターセクション

背景色の設定

セルの背景色を4色から選択できます。

SWELL テーブルブロック 背景色の設定

設定イメージ

SWELL テーブルブロック 背景色設定イメージ

SWELLのテーブルで注意したいこと

  • カラーパレットの4色は変更できないようです。
    (デフォルトの色が好みじゃないと困るかも。)
  • 一部のセルだけ色を変更することができません。
  • 線の色の変更はできません。
  • ヘッダーの色はサイトのメインカラーが適用されます。
    (変更の仕方ご存じの方はご連絡ください!)

テーブル設定

1列目(つまり左端の縦列)を見出し風tdをth風)にできたり、各列の最低幅の設定ができたりします。

ここの設定は上述の「表の設定」とマージしても良いんじゃないかな?って思ってます。

SWELL テーブルブロック テーブル設定

1列目のtdをth風にしたイメージ

SWELL テーブルブロック テーブル設定 1列目を見出し風に
左端の楯列が見出しっぽいデザインになってます。

スマホでの追加設定

テーブルはPCでは見やすいですが、スマホではどうしても窮屈になってしまいがちです。

SWELLではスマホの画面サイズでもテーブルが読みやすくなるような追加設定ができます。

SWELL テーブルブロック スマホでの追加設定
縦並びにする

「ヘッダーセクション」はなし、「1列目のtdをth風に」はONにすると見やすくなります。

SWELL テーブルブロック スマホでの追加設定 縦並びにする
テーブルヘッダーを固定表示する
SWELL テーブルブロック スマホでの追加設定 テーブルヘッダーを固定表示する
横スクロール可能にする

表の横幅は 800px になります

表の右上に「スクロールできます」というガイドテキストが表示されます。
(親切ですね。)

SWELL テーブルブロック スマホでの追加設定 横スクロール可能にする

テーブルブロックの使い方

テーブルの設置

STEP
ブロックライブラリーから「テーブルブロック」を選択
SWELL テーブルブロックの設置(1/2)
STEP
カラム数と行数を指定して「表を作成」をクリック
SWELL テーブルブロックの設置(2/2)
3列・2行のテーブルが設置されました。
STEP
ツールバーで行数・列数を調整
SWELL テーブルブロック 行数・列数の調整
STEP
サイドバーで見た目の設定
SWELL テーブルブロック デザインの調整

ブロックエディターではセルの結合ができません

まとめ

複雑なテーブルを作るならTHE THOR(ビジュアルエディター)がおすすめ

両テーマ比較してみて、テーブル機能を利用するにあたって、多くのニーズに応えられるのはTHE THOR(ビジュアルエディター)の方だと思いました。

テーブルデザインの設定のしやすさ、見た目の良さはSWELL(ブロックエディター)だと思いますが、セルの結合や色のカスタマイズがTHE THORに比べると貧弱です。

せめてヘッダーセクションとテーブル背景色が自由に設定できると嬉しいのですが…。

スマホに配慮するならテーブルはなるべく使わない

ただし、SWELL(ブロックエディター)のテーブル機能がTHE THOR(ビジュアルエディター)より劣っていてもあまり問題にならないと考えています。

なぜなら今の時代、デバイスの主流はスマホだからです。

テーブルは情報が整理されて見やすいですが、それは大きな画面で見ることが前提です。

画面サイズが限られたスマホでは、以前ほど有効なデザインではないと考えています。

テーブルの代わりにリスト形式の表示がおすすめ

スマホだとテーブルはむしろ見えづらいとなると代わりのデザインが必要になります。

わたしの中のひとつの答えが縦に並べるリスト表示の活用です。

SWELLではカラムブロックの「スマホでの列数設定」を2列に指定することができるので、このように2つの項目を横並びにすることができます。

カラムブロック&リストブロック

見出し

  • リスト1
  • リスト2
  • リスト3

見出し

  • リスト1
  • リスト2
  • リスト3

他にも説明リストブロックリストブロックあたりを使うとテーブルのように情報を整理しつつ、スマホでも見やすいデザインになります。

説明リストブロック&リストブロック

見出し1
  • リスト1
  • リスト2
  • リスト3
見出し2
  1. リスト1
  2. リスト2
  3. リスト3

説明リストは横並び表示もできて便利です。

見出し1
  • リスト1
  • リスト2
  • リスト3
見出し2
  1. リスト1
  2. リスト2
  3. リスト3

見出しの部分はアコーディオンに替えるのもアリです。

アコーディオンブロック&リストブロック

このように伝えたい内容に鑑みて適宜デザインを使い分けしていくのが最適解だと思います。

SWELLのブロックはスマホでも見やすい

テーブル機能はSWELLの方が劣後するという結論ではありましたが、デバイスの主流がスマホであることを考えるとテーブル機能のマイナス部分の影響は小さいと思います。

むしろ、ブロックエディターがテーブル機能を拡充しないのはこういったデバイス事情を考慮してのことなのではとさえ思えてきました。

先ほど紹介した通り、SWELLにはスマホでも見やすいオリジナルブロックが多数用意されています。

これだけ見やすいブロックがあるなら、テーブル機能のマイナスなんて些細なことです。

ワードプレスに標準搭載されているブロックもより使いやすいようにカスタマイズされているところも嬉しいポイント。

この記事が役にたったらようでしたら、SWELL公式サイトもご覧になっていただけますか?

ここでは紹介しきれない素晴らしい機能が盛りだくさんです。

もっと気軽に、楽しく記事を書こう。

WordPressテーブル機能で比べてみるTHE THORとSWELL

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次